『ツカウエイゴ』が2周年を迎えました!
『ツカウエイゴ』を読んでくださって、本当にありがとうございます。おかげさまで、7月1日でこのブログが2周年を迎えました!
この1年も公私共にいろいろあったので、この場でふりかえってみたいと思います。
電子書籍出版
この一年の大きな出来事といえば、昨年7月に電子書籍を出したこと!
発売から1年経つ今も毎月コツコツ売れております。
つい1週間前にも、つんどく速報さんに取り上げていただきました!
ブログ『ツカウエイゴ』は、アメリカで生活している日本人女性のRihoさんが、英語学習の記録と、遠くはなれた日本に住んでいる家族への手紙を兼ねて始めたものです。
それを自分で電子書籍化したものが━━いまでは、AmazonのKindleストアにおいて有名出版社の英語本と肩を並べています。
このように。はじめから意気込まなくても、ときどき書きとめた文章が積み重なれば、本人でさえ想定していなかった価値が生まれることがあります。ブログの効用です。
本当、想定しなかった価値、生まれました。この1年でブログ記事も増えたので、ページを増やしてまたアップデートしても良いかもしれません。
NHKラジオに出演
2月には NHK ラジオの『ちきゅうラジオ』という番組にも出演しました。
この中に「ワールド・カルチャー」というコーナーがあるのですが、その週のテーマは『世界春さがしの旅』ということで、春の訪れを占う北米のユニークなイベント、グラウンドホッグ・デーについてお話することになりました。
グラウンドホッグ・デー(Groundhog Day)については昨年『グラウンドホッグ・デーの説明で耳にした「spring equinox」の意味とは?』という記事で紹介していましたが、まさかこの記事がきっかけでラジオに出られることになるとは・・・!
グラウンドホッグ・デーの説明で耳にした「spring equinox」の意味とは? | ツカウエイゴ
しかも、ディレクターさんは私のブログを読んでくださっていて、本番は関西弁でも大丈夫と言っていただきました。これほどブログを関西弁で書いていて良かったと思ったことはありません。
さらにその数ヶ月後には、ジェガーさんも個人でラジオに出演。
【シアトル】地元のラジオ局にお邪魔しました | ツカウエイゴ
夫婦共にいろいろあった1年でした。
今年最もバズった記事
この1年、記事もけっこうバズりました。中でも異常にバズったのが、ファレル・ウィリアムスさんの『Happy (From “Despicable Me 2”)』について書いた以下の記事。
世界中で大ブーム!ファレル・ウィリアムスのミュージックビデオ『Happy』各都市バージョン | ツカウエイゴ
書いてしばらくは特に大きな反応はなかったのですが、1ヶ月後くらいにふと記事を見たら500イイネを超えていて、びっくり。今は900イイネ以上ついていて、もうすぐ1000イイネに達成しそうな勢いです。
自分のブログ記事がここまでバズった経験は初めてだったので、信じられない気持ちでしたが、多くの人に見てもらえて嬉しかったです。
プライベートでも進化
プライベートでは転職して、車の免許を取得しました!
3年目も2年目に負けず、充実させたいものです。
いろいろあって毎日めちゃくちゃ目まぐるしいですが、このブログがここまで続いているのはジェガーさんのおかげでもあるので、主婦業もがんばります。これからも応援どうぞよろしくお願いいたします!