海外で働く社会人が、将来海外で働くことを視野に入れた学生・留学生へ贈る言葉
世界四大会計事務所(Big Four)の一つであるデロイト・トウシュ・トーマツ(Deloitte & Touche LLP )シアトル事務所にて、NPO 法人『iLEAP(アイリープ)』が主催するパネル・ディスカッションに登壇する機会をいただきました。
『iLEAP』は、新たな視点を持ったリーダーやグローバル人材の育成を目指すリーダーシップ・プログラムを提供している団体です。
【シアトル通信No.1】ソーシャルイノベーション in シアトル密着レポート! | greenz.jp グリーンズ
将来海外で働くことを視野に入れて短期留学中の大学生及び若手社会人に向け、『シアトルで働くとは』というテーマで、三人のパネラーの一人として話してきました。
あとのお二方は、デロイト・トウシュ・トーマツシアトル事務所で唯一の日本人駐在員として勤務されている公認会計士の佐藤淳さん、そして大学卒業後日本で2年間働いた後に社会人留学し、現在はキャリア教育を軸に幅広い活動に関わっていらっしゃる田中雄一郎さん。お二人とは普段から親交があるので、私はパネラー初体験だったのですが、自己紹介以外は思ったよりリラックスしてお話できました。
以下、受けた質問と、それに対する回答をダイジェストでご紹介したいと思います。
日本とアメリカの働き方の違いで気づいたことは何ですか?
田中:仕事を中断してみんなでラジコンで遊んだり、バランスボールに座って仕事をしていたりして、勤務中の雰囲気はカジュアル。ただし解雇が簡単なため、シビアな一面も。働きながら大学に通う社会人も多い。
佐藤:シアトルのビジネスマンは定時には帰ることが多いが、家族と夕食を取った後、家で仕事をする人も少なくない。ただ、ニューヨークだともっと働くだろうし、アメリカでの地域性はあると思う。また、実力主義で、「結果は出なかったけれども、がんばったね」というような評価はなく、結果だけで客観的に評価される。ネットワーク社会で、スモールトーク(ちょっとした世間話)が社内ネットワークや仕事につながったりすることも多い。
Riho:女性視点でカルチャーショックだったのは、こちらの女性の出産後の職場復帰がとても早いこと。日本だと産休が1年くらいあるが、こちらは赤ちゃんの首がまだ座らない出産後2、3ヶ月頃から復帰してくる。女性のキャリアに対する意識が高く、男性も帰宅時間を早めるなどして積極的にサポートしている。
日本で準備しておけば良かったと思うことはありますか?
田中:パブリック・スピーキング(人前で話すこと)。あとは英語よりも人間力。人間力とは、人を惹きつける力であり、コミュニケーション能力のこと。怖がらずに人に話しかけることが大事。
Riho:英語の勉強に力を入れる以上に、日本のことをもっと知って来れば良かった。スモールトークの話もあったが、話題のきっかけとして日本のことはよく聞かれる。スモールトークを発展させてチャンスにつなげるためにも、話せるネタは多く持っておいた方がいい。
佐藤:自分の国のことを知らないと比較もできないので、そういう意味でも日本のことを知っておくことはとても大事。
学生時代に熱中したことはありますか?その頃現在のような姿は想像していましたか?
田中:学生時代は体育会の部活に所属していて、毎日野球の練習をしていた。また、その頃から海外で働くことに漠然と憧れを抱いており、商社などを志していた。今のような自分は想像していなかったけれども、海外への憧れは常に持っていた。
佐藤:学生時代は体育会系のテニスサークルの幹事をしていたのと、公認会計士試験の勉強をしていた。親や兄が海外駐在、海外留学の経験者だったので、小さいころから、いつか海外で働きたいと漠然と思っていたし、社会人になってからも変わらず思っていた。
Riho:学生時代はバックパッカーで、あちこちの国をめぐっていた。まさか将来海外に住むことになるとは思っていなかったが、バックパッカーの経験があったからこそ、新しい土地に入ってもすぐに馴染んで行動することができたと思う。
海外に来て良かったと思うことは何ですか?
Riho:日本にいた頃より自分らしく生きられていること。日本では、大学に入学するまでいわゆる “レール” の上にきちんと乗っていた。でも、何となくみんなが同じ方向を向いていることに違和感があり、就職活動に失敗した時、その違和感がますます強くなった。海外に来たら、一気に開放された気分になって、今はのびのびしている。自分は海外の方が合っていると思う。
田中:人それぞれ自分らしい生き方があると実感したこと。シアトルで自分の夢や目標に向かって働く人々を取り上げるインタビューサイト『Story of My Life』を運営する中で、こうしなければいけない、という枠組みに捕われずに生きている方々にお会いし、人生は自由で、自分がやりたいことをやって良いんだなと思った。
佐藤:日本のことをより好きになったこと、日本人としてのアイデンティティが強くなったこと。日本がよくなるためにはどうすればよいのかを考える時間が増えた。
日本の強みはなんだと思いますか?
田中:ブランド力。日本製のものは信頼性が高いし、日本食やアニメなどの価値も、アメリカでは高く認められてきている。
佐藤:こつこつ取り組むこと。緻密なこと。例えば、精密機器であるカメラは、ほとんど日本製のカメラがアメリカで使われている。
Riho:ホスピタリティ(おもてなし)。日本のホスピタリティの質は世界一だと思う。海外から日本に行くと、毎回日本のサービスの良さに感動する。観光などでも日本のおもてなしをもっとウリにできると思う。
最後に一言
田中:自分が正しいと信じる道に進んでください。自分の人生に責任を持って生きることで、どんどん未来を切り開いていけると思います 。
佐藤:色々な人に刺激を受けて、自分のやりたいことは何かを考えて欲しい。その際に、実際に行動しながら、考えることが重要だと思う。考えるだけでは見えてこないことが多い。
Riho:英語を言い訳にしないで欲しい。私は留学生と接する機会が多いが、行動力を起こす前に「まだ英語力が足りないから」と言ってやめる人が多い。でも実は逆で、行動を起こせば、必死になっているうちに英語力がついてくる。
以上、将来海外に住みたい、海外で働きたいと思っている方にとって、少しでも参考になれば幸いです!