私がブログを毎日更新する理由

ツカウエイゴは、私がよっぽど忙しかったり、体調を壊したりしない限りは、基本的に毎日更新しています。でも、毎日更新するのはすごく大変。特に最初は何度も心が折れかけました。なぜなら、ブログを始めたばかりの頃は毎日更新してもアクセスがとんとん拍子に上がるわけでもなく、「一人で頑張っているだけ」のような気分になったからです。

きっかけはあのブロガー

そんな時、モチベーションになったのは、『わかったブログ』さんの以下の記事でした。

この記事を読んで粘り続けること数ヶ月。ブログの更新を本気で始めて4ヶ月後に、なんとライブドアブログの主催する第3期ブログ奨学金に選ばれました。

ブロガー10人による共同メールマガジン『Edge Rank』の5月配信号でも書きましたが、この経験が私のブログのターニング・ポイントになったのは言うまでもありません。もしもあの時中途半端に更新していたら、選考で十分な信頼を得られなかったと思います。

私はブログが1周年を迎えるタイミングでわかったブログさんの記事を紹介し、思いきってかん吉さんに感謝のメールを送りました。

直接お礼を伝えようと思ったのです。有名なブロガーさんなので、お返事をいただくことはあまり期待せず、とにかく「あの記事に影響を受けてがんばれました」ということをお伝えしようと思いました。

すると、かん吉さんからめちゃめちゃ素敵なお返事が。私は我を忘れ、舞い上がって喜びました。そして当たり前のことに改めて気づきました。やっぱり思いは伝えないといけないな、と。

ブログを1年間続けて気づいたこと : ツカウエイゴ

かん吉さんはその後、こんな記事も書いてくださいました。

かん吉さんのブログ運営術

あれから、約2年。私は再びかん吉さんと連絡を取り合う機会に恵まれました。なんとかん吉さんが電子書籍『人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術』を発売され、献本の連絡をくださったのです!

この電子書籍は、かん吉さんのブログ運営術をまとめた本です。

本書は、わかったブログの「人気ブログの作り方 」カテゴリから記事を厳選して、若干の修正をして発行しました。各記事の最後には、Blog 後記として現在の感想を付け加えてあります。本章「はじめに」と終章「おわりに」は、新しく書き下ろしたものです。

発売直後から反響があり、Amazon コンピュータ・IT部門のベストセラー(紙書籍との総合)で1位、Kindle 総合ランキングで2位まで上がっています。

最強のセールスコピーは「売れてます!」である

かん吉さんからご連絡をいただいた時、私はすでにわかったブログで本のことを知り、購入して読み始めていました。海外にいてもすぐ手が出せるのは、改めて電子書籍の良いところです。

ところが読んでいてびっくり。なんと電子書籍でもツカウエイゴのことをご紹介してくださっていたのです!

ツカウエイゴさんは毎日更新した結果、私も嫉妬するくらいブレイクされてしまいました。実際に行動を起こした人にしか、成功は訪れないんですよね。

人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術

かん吉さん、本当にありがとうございます。

ブログを毎日更新するメリット

実際に行動を起こすのも簡単ではありませんが、行動を起こし続けるのも簡単ではありません。次から次へと不安は尽きず、自問自答の繰り返しです。そんな時、かん吉さんの言葉はいつも背中を押してくれます。本を読んでいて、以下のくだりも改めて納得しました。

ブログを更新し始めた頃は、何を書いてよいのかわかりませんでした。だからといって、更新しないと、面倒になってきて、開店休業の状態になってしまうでしょう。そこで、毎日こうしなうると決めました。何が何でも、毎日更新し続けたのです。

しかし、一ヶ月くらい経つと、ネタがなくなってきました。後から振り返ると、そこがターニングポイントでした。それまで毎日更新してきた以上、止めるわけにはいきません。無理やりネタをひねり出しては記事をポストする、自転車操業の日々が続きました。

普段から考えていることは、実はたいしたネタにはなりません。結局、誰でも考えつくような話題ばかりになってしまうのです。無理やりひねり出したネタこそが、本当にオリジナルです。

人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術

正直、5月にジェガーさんの病が発覚して3週間程更新を休んでいた間、私はブログを続けるべきか否か、毎日更新を続けるべきか否か、真剣に悩んでいました。冒頭でも書きましたが、ブログを毎日更新するのは本当に大変だからです。そこまでして更新する必要があるのかどうか、私は自分に問いかけ続けました。

でも、かん吉さんの本を読んで、私はもう一度毎日更新のメリットを思い出しました。またしても、私の背中を押してくださったのはかん吉さんです。

これまでは「仕事+家庭」とブログを両立していましたが、今後しばらくは「仕事+家庭+ジェガーさんのサポート」とブログを両立していくことになると思います。大変ですが、無理だと諦める前に、試行錯誤を続けていきたいです。ブログネタと同じく、ブログも行き詰まった時こそ、突破口が見つかることを信じています。

できるだけ毎日更新を続けるため、これからもさまざまなブログネタをお待ちしております。ご提供いただいたネタはすぐにご紹介できないことも多々ありますが、タイミングが合い次第ご紹介いたします。

また、ツカウエイゴの記事執筆の協力もお待ちしています。覚えた英語のアウトプットとして良い機会になると思います。お礼も考えます。

私にとって何よりも大きいメリットの一つは、毎日更新していると「応援してもらえる」ことでもあります。「ブログ読んでます」だけでなく、「更新がんばってください」と言っていただけるのは、本当に励みになります。

ジェガーさんの病については、書ける範囲で少しずつ書いていきたいと思います。夫婦共々、これからも引き続き応援よろしくお願いいたします。

背中を押してくれる本