殺菌ジェルのパッケージで目にした “sanitizer” の意味とは?
アメリカではだいたい、どこの家庭にもたいてい1個は置いてあるこれ。街中でも、レストランやデパートの化粧室、あるいはオフィスなどでよく目にします。
“sanitizer” は「殺菌剤」という意味です。
sanitizer | Dictionary.com
1. to free from dirt, germs, etc., as by cleaning or sterilizing
2. to make less offensive by eliminating anything unwholesome, objectionable, incriminating, etc.(「細菌(germs)」だけでなく、2. のように情報などに使われることもあるんですね!例文は sanitize a document before releasing it to the press〔文書を報道機関に公表する前に不適切な部分を削除する〕となっていました!)
というわけで、手の殺菌剤やったんですね〜
ちなみに、ドラッグストアでは、ハンドソープのコーナーにあります。
考えたら当たり前なんですけど、私は最初なかなか見つけられず、店員さんに教えてもらいました・・・
アルコール度数もチェック
FOX News の記事によると、殺菌ジェルを買う時は、アルコール度数が62%以上のものを選ぶようにすると良いそうです。この記事を読んだ後、気になって冒頭の殺菌ジェルをチェックしてみたところ、アルコール度数65%と書かれていました。
最も一般的なものはジェルタイプのように思いますが、他にもスプレータイプやクリームタイプなど、いろいろなタイプが売っています。私はジェルタイプとスプレータイプしかまだ使ったことがありませんが、どちらもすぐ乾いてさらさらになったので使い勝手は良かったです。
ただ、中にはアルコールが含まれていないものもあるので要注意。アルコールが含まれていないと除菌には効きません!