映画『それでも夜は明ける』の制作陣による公開トークで耳にした「revelation」の意味とは?
年末年始は最新映画を観まくっていますが、先日は賞レースで有力候補と言われている映画『それでも夜は明ける(12 Years a Slave)』(日本では3月7日公開予定)を観ました。
その後、アカデミー賞の YouTube チャンネルに、『それでも夜は明ける』の制作陣による公開トークの映像が載っていたのでチェックしてみると、”revelation” という言葉が2度登場しました。
I wish — I really do feel like it was Patsey’s guidance to that revelation.(6:17)
Every page was a revelation.(9:39)
ポイント
“revelation”〔発音〕は “reveal” という単語から派生していて、「新事実」「発覚」など、いろいろな言葉に訳されています。「それまで見えていなかったものが見えるようになること」というニュアンスがあります。
- a surprising piece of information
- a surprising and enjoyable experience that makes you realize something that you previously had not known
- the process of letting people know or see something that was previously hidden or secret
- a message that is believed to have come from God
(前者の文では 3.、後者の文では 2. の意味で使われています!4. は「啓示」という意味で、聖書『ヨハネの黙示録』は英語では “The Book of Revelation” と言います。)
つまり前者では「本当に、あの発見はパッツィの導きだったと思うんです」、そして後者では「どのページも驚きに満ちたものでした」と語られていたのでした。
補足
というわけで、この映画は、1853年に発表されたソロモン・ノーサップ(Solomon Northup)氏の同名の回顧録が原作になっています。
ソロモンさんは、1808年ニューヨーク生まれ。音楽家として家族と共に幸せに過ごしていましたが、1841年に騙されて誘拐され、黒人奴隷として何部の州に売り飛ばされてしまいます。
そして12年間、奴隷として生きる運命を背負うことに。
ただ、もともと自由人として生活をしていたソロモンさんは、他の多くの奴隷とは異なり教養を身につけていました。そのことがソロモンさんのプライドを支え、後にソロモンさんを救うことになります。
主人公のソロモンを演じたキウェテル・イジョフォー(Chiwetel Ejiofor)を始め、パッツィ役として長編映画デビューを果たしたルピタ・ニョンゴ(Lupita Nyong’o)、2人と共にゴールデン・グローブ賞(Golden Globes Awards)にノミネートされたマイケル・ファスベンダー(Michael Fassbender)の演技がすばらしく、最後はめっちゃ感動。
Golden Globes Awards | The Hollywood Foreign Press Association®
でも実は最初、ジェガーさんはなかなかこの映画を一緒に観てくれようとしませんでした。
「タイトルからして、それ絶対暗い映画やん」
「でも、評価めっちゃ高いで」
「だって、『ハンガー(Hunger)』(2008)のスティーブ・マックイーン(Steve McQueen)監督やろ。観たら後味悪い気分になる気がする」
私は『ハンガー』を観ていないので何とも言えないのですが、1981年に北アイルランドの刑務所で起こったハンガー・ストライキ事件を生々しく描いた作品は、ジェガーさんにとって強烈なトラウマを残した様子。
それでもなんとか説得して一緒に観たところ、『それでも夜は明ける』はジェガーさんが思っていたほど衝撃的な場面はなく、ジェガーさんもほっと胸をなでおろしていました。
それでも一つ印象的だったのは、ソロモンが中途半端に首を釣られたまま、何時間も耐え続けるシーン。長いカットで、そのシーンだけ異様に長く感じられました。
ジェガーさんにとっては、そのシーンは最もスティーブ・マックイーンらしさが表れていたシーンだったそうです。
私はまだスティーブ・マックイーン監督の映画は『それでも夜は明ける』しか観ていないのですが、ジェガーさんがトラウマを植え付けられた映画『ハンガー』と、マックイーン監督の前作『SHAME -シェイム-(Shame)』(2011)も観てみたくなってきました。