「ときめく」は英語で何と言う?
ジェガーさんは家事をする時、たいていヘッドホンをつけて何かを聴いています。
先日ふと「何聴いてんの?」と聞いてみたところ、意外な返答が来てびっくりしました。なんとジェガーさん、近藤麻理恵さん著『人生がときめく片づけの魔法(The Life-Changing Magic of Tidying Up: The Japanese Art of Decluttering and Organizing)』の英語版オーディオブックを聴いてはりました。
「えっなんでその本知ってんの!?」
「ニューヨーク・タイムズで記事読んだから」
「!?」
さっそくニューヨーク・タイムズ紙の記事を読んでみると、近藤麻理恵さんの代名詞でもある「ときめく」の英訳が気になりました。
「ときめく」は、主に “spark joy” と訳されていました。
“Having tidied everything in her home and finding she still distinctly lacked happiness, she held her boyfriend in her hands, realized he no longer sparked joy and got rid of him.
(家の中を全て片付けてもなお、彼女は幸福に満ち足りず、ふと、恋人ももはやときめかないと気づいて振った。) ”
『Marie Kondo: How to Choose Happiness』という記事では以下のようにも説明されていました。
“The Japanese word “tokimeku” means “to spark joy.”
(日本語の「ときめく」は “spark joy” という意味である。) ”
また、近藤麻理恵さんの『イラストでときめく片づけの魔法』の英語版のタイトルも『Spark Joy』になっていました。
なんと、「ときめき」のポーズもあります!
Marie Kondo’s next venture: training an army of emissaries to declutter the American home https://t.co/oZChd6Ea6Q pic.twitter.com/kjHW3OHXnW
— The New York Times (@nytimes) July 11, 2016
私も日本語版読みました!
この3月末でジェガー Jr. がめでたく1歳を迎えました。いつも見守ってくださってありがとうございます!
Posted by ツカウエイゴ on Sunday, April 2, 2017