ベン・アフレック監督最新作『アルゴ』の元になった WIRED の記事で目にした「classify」の意味とは?
私は “Based on the true story.” と表示されるようなノンフィクション系の映画が特に好きなんですが、先日も非常に興味深い映画を観ました。
ベン・アフレック(Ben Affleck)監督最新作『アルゴ(Argo)』(日本は10月26日公開)。1979年にイランで起こったアメリカ大使館人質事件が題材になっています。
日本語字幕付きはこちら→ 映画『アルゴ』予告編1【HD】 2012年10月26日公開
事件の背景をちょっと説明すると、この年の1月にまずイラン革命が起こります。これによって国王がエジプトへ亡命。その後アメリカが国王の入国を許可します。これに過激派が不満を爆発させ、11月4日アメリカ大使館に突撃。国王の身柄引き渡しを求めるべく、50人以上が人質に取られました。
でも実は、人質に取られたのは職員全員ではありませんでした。なんと6人だけ脱出に成功するのです。彼らはカナダ大使の協力を得て大使邸に身を隠しますが、見つかれば命の保証はありません。この6人を救出するべく、CIA がいろいろ作戦を練ります。
「自転車で国境越えはどや」
「現実的ではありません」
「教師を装うのは?」
「学校は閉鎖されてます」
一同「・・・」
そこでベン・アフレック演じる CIA エージェントのトニー・メンデス(Tony Mendez)「6人を映画のロケ地を視察しに来たカナダ人スタッフと偽って空路で脱出させるのはどうでしょうか。」
CIA による救出というとついついアクション映画的なマッチョな展開を想像してしまうのですが、この発想はびっくりです。
元ハリウッド・レポーター(The Hollywood Reporter)の映画評論家カーク・ハニーカット(Kirk Honeycutt)さんのブログ『Honeycutt’s Hollywood』の記事『‘Argo’』(2012年10月)によると、この映画はトニー・メンデスさん本人の回想録『The Master of Disguise: My Secret Life in the CIA』を基にしているそう。
それともう一つ基になっているのが、ジョシュア・ベアマン(Joshuah Bearman)さんが書いた WIRED の記事。今回はこの WIRED の記事を読んでみました。
WEB 版→ How the CIA Used a Fake Sci-Fi Flick to Rescue Americans From Tehran | WIRED (2007年4月)
紙面の PDF 版→ The Great Escape | WIRED
すると、
But not many know the long-classified details of the CIA’s involvement in the escape of the other group — thrust into a hostile city in the throes of revolution.
という文が気になりました。
ポイント
“classify” は映画の中でも何度か出てきたのですが、意味がよくわからずジェガーさんに後で聞いた単語です。
- to put people or things into particular groups according to the features that they have
- to make information secret
(日常生活では「分類する」という意味でよく使われていますが、この場合は 2. の「機密扱いにする」という意味で使われているんですね!そんな意味もあったんや〜)
「革命のまっただ中に敵の街に入り込んだもう一つのグループの脱出に CIA が関わったことについては、長い間機密扱いになっていたこともあり詳細を知る人はあまりいない」ということが書かれていたのでした。
長い間って18年間ですからね。めちゃくちゃ長いです。
補足
<トニー・メンデスさんについて>
メンデスさんは元「変装セクション(Disguise Section)」のリーダー。そういうセクションがあるというのがまず驚きですが、事件担当時は「Graphics and Authentication Division」というところでチーフを務めていて、膨大な偽装 ID の運用を監督していたそうです。言ってみれば、偽装のプロです。
もともと技術系業務に14年間関わり、フィデル・カストロ(Fidel Castro)前国家評議会議長の葉巻に爆発物を仕掛けようとしたり、盗聴用のマイクを猫に仕掛けたりしていたというメンデスさん。そんな彼の特技は、ID の偽装。仮面を使って黒人の CIA 職員とアジア人外交官を白人のように見せたり、ロシア人エンジニアが新型ジェット戦闘機に関する詳細を秘めたフィルム容器を運ぶのを助ける際に「びっくり箱作戦」でもって人間とマネキンをすり替わらせたりしたこともあったそう。
なんかもう、一つ一つのエピソードが映画になりそうです。こんなメンデスさんなら「架空の映画制作案」を思いついてもおかしくないような気がしてきます。
Mendez, 38, had been at the agency during the Vietnam War.
As former head of the Disguise Section and current authentication chief of the CIA’s Graphics and Authentication Division, Mendez oversaw logistical operations behind the tens of thousands of false identities the CIA was running. He knew there were only three field agents in Iran and that they had all been captured at the embassy.
Mendez had spent 14 years in the CIA’s Office of Technical Service —- the part of the spy shop known for trying to plant explosives in Fidel’s cigars and wiring cats with microphones for eavesdropping. His specialty was using “identity transformation” to get people out of sticky situations. He’d once transformed a black CIA officer and an Asian diplomat into Caucasian businessmen —- using masks that made them ringers for Victor Mature and Rex Harrison -— so they could arrange a meeting in the capital of Laos, a country under strict martial law. When a Russian engineer needed to deliver film canisters with extraordinarily sensitive details about the new super-MiG jet, Mendez helped his CIA handlers throw off their KGB tails by outfitting them with a “jack-in-the-box.” An officer would wait for a moment of confusion to sneak out of a car. As soon as he did, a spring-loaded mannequin would pop up to give the impression that he was still sitting in the passenger seat. Mendez had helped hundreds of friendly assets escape danger undetected.
<『アルゴ』について>
SFファンタジー・アドベンチャー映画『アルゴ』の制作に最初に協力したのは、メイク・アップ・アーティストのジョン・チェンバース(John Chambers)さん。『猿の惑星(Planet of the Apes)』で1969年にアカデミー賞を受賞した人です。
メンデスさんと長年 CIA の業務で組んできた一人、なんて記事にはさらっと書いてありますが、CIA とも仕事してはったんや〜・・・
He called his friend John Chambers, the veteran makeup artist who had won a 1969 Academy Award for Planet of the Apes and also happened to be one of Mendez’s longtime CIA collaborators. Chambers brought in a special effects colleague, Bob Sidell.
『アルゴ』はプロデューサーがすでに買い付けていた脚本で、映画では始めから『Argo』というタイトルが付いているのですが、実際は別のタイトルをメンデスさんが “Argo” と名付けたみたいです。『アルゴ探検隊の大冒険(Jason and the Argonauts)』(1963)に出てくるアルゴ号に由来しているそう。
All they needed now was a film—and Chambers had the perfect script. Months before, he had received a call from a would-be producer named Barry Geller. Geller had purchased the rights to Roger Zelazny’s science fiction novel, Lord of Light, written his own treatment, raised a few million dollars in starting capital from wealthy investors, and hired Jack Kirby, the famous comic book artist who cocreated X-Men, to do concept draw- ings.
Geller had announced his grand plan in November at a press conference attended by Jack Kirby, former football star and prospec- tive cast member Rosey Grier, and several people dressed like visitors from the future.
The story, a tale of Hindu-inspired mystical science fiction, took place on a colonized planet. Iran’s landscape could provide many of the rugged settings required by the script. A famous underground bazaar in Tehran even matched one of the necessary loca- tions. “This is perfect,” Mendez said. He removed the cover and gave the script a new name, Argo —- like the vessel used by Jason on his daring voyage across the world to retrieve the Golden Fleece.
これ以上書くとネタバレになっちゃう部分も多いので、もし興味があったらぜひ映画観賞後に全文読んでみてください。映画を観た後やとあらすじが理解できているので英語もわかりやすいですし、「あれも実話に基づいた描写やったんや〜」なんていう細かい気付きがたくさん得られると思います!