ハヌカについて紹介する記事で目にした「proximity」の意味とは?

先日、こんなツイートをいただきました。


Happy Holidays!

私も、ハヌカがこちらで実際どんな風に祝われているのか、直接見たことはないのですが、そもそもハヌカそのものに対して大ざっぱな理解しかしていなかったので、この機会にハヌカに関する記事を読んでみることにしました!

すると『What Is Hanukkah – About Chanukkah』という記事に

According to Jewish law, Hanukkah is one of the less important Jewish holidays. However, Hanukkah has become much more popular in modern practice because of its proximity to Christmas.

via What Is Hanukkah – About Chanukkah

と書いてありました。

ポイント

“proximity” は「近接」という意味です。

proximity | Macmillan Dictionary

proximity: how near something is to another thing, especially in distance or time

(特に距離や時間において、一方が他方にとても近いことを意味するんですね!)

つまり、「ユダヤ教の戒律によると、ハヌカはユダヤ教の祝日の中ではあまり重要な方ではありませんが、クリスマスと近いことから、現代ではより人気になりつつあります」と書かれていたのでした。

そうだったんですね〜!

補足

というわけで、ハヌカについて詳しく見ていきたいと思います。

  1. ハヌカの意味
  2. “hanukkah” はヘブライ語で「奉献、奉納(dedication)」という意味だそうです。

    The name reminds us that this holiday commemorates the re-dedication of the holy Temple in Jerusalem following the Jewish victory over the Syrian-Greeks in 165 B.C.E.

    (これは、紀元前165年にユダヤ人がシリア系ギリシャ人に勝利し、聖なるエルサレム神殿に再び奉献できるようになったことを記念する祝日であることを思い出させてくれる。)

    via What Is Hanukkah – About Chanukkah

  3. ハヌカの時期
  4. ハヌカは、ユダヤ歴でいう「キスレウ(Kislev)」の月の25日から始まり、8日間続くそうです。西洋歴では、だいたい11月下旬から12月下旬にかぶることが多いです。

  5. ハヌカの起源
  6. 紀元前168年当時、ユダヤ教寺院はシリア系ギリシャ人の軍に占領され、ゼウスを礼拝するように強いられていたそう。ユダヤ人たちは腹を立てつつも、刃向かう勇気は持っていませんでした。ところが翌年、シリア系ギリシャ人の帝王アンティオコス(Antiochus)がユダヤ教の信仰を厳しく統制し、全てのユダヤ人にギリシャ神を礼拝するよう命じたことから、ユダヤ人が大規模な反乱を開始します。

    Jewish resistance began in the village of Modiin, near Jerusalem. Greek soldiers forcibly gathered the Jewish villages and told them to bow down to an idol, then eat the flesh of a pig – both practices that are forbidden to Jews. A Greek officer ordered Mattathias, a High Priest, to acquiesce to their demands, but Mattathias refused. When another villager stepped forward and offered to cooperate on Mattathias’ behalf, the High Priest became outraged. He drew his sword and killed the villager, then turned on the Greek officer and killed him too. His five sons and the other villagers then attacked the remaining soldiers, killing all of them.

    Mattathias and his family went into hiding in the mountains, where other Jews wishing to fight against the Greeks joined them. Eventually they succeeded in retaking their land from the Greeks. These rebels became known as the Maccabees, or Hasmoneans.

    (ユダヤ人の反乱は、エルサレムの近くにあるモディンという村で始まりました。ギリシャ軍がユダヤ人の村人たちを無理やり集め、偶像を崇拝して豚の肉を食べるように言いつけたのです。両方とも、ユダヤ教では禁じられていることです。ギリシャ人士官は、司祭長であるマタティアに命令に従うよう命じますが、マタティアはそれを拒否。他の村人が進み出て、マタティアの代わりに命令に応じることを申し出ると、マタティアは憤慨しました。剣を取り出してマタティアはその村人を殺し、ギリシャ人士官も殺害。5人の息子と他の村人たちは残りの兵士を攻撃し、全員を抹殺しました。

    マタティアとその家族は山に隠れ、ギリシャ人と戦う意思を持つ他のユダヤ人たちも加わります。ついにはギリシャ人たちから土地を奪い返すことに成功し、その反乱はマカバイ、あるいはハシュモネアンズとして知られるようになりました。)

    via What Is Hanukkah – About Chanukkah

    ユダヤ人たちはイスラエル神殿(Temple in Jerusalem)を取り戻した後、寺院を清めるために “メノラー(menorah)” という大燭台を8日間灯すことにします。寺院には1日分の油しかなかったそうですが、とにかく灯したところ、なんと8日間燃え続けるという奇跡が。

    以後、毎年 “ハヌキヤ(hanukkiyah)” と呼ばれる特別なメノラーを用い、1日目は1本、2日目は2本・・・と増やしていって8日間灯を灯し、ハヌカを祝っているそうです。
    hanukkiyah

    (By ** RCB ** [CC-BY-2.0], via Flickr

  7. ハヌカとクリスマスの関係
  8. 前述の通り、ハヌカは時期がクリスマスと重なることから、特に家族の間では年々豪華に祝われるようになっているそう。

    たとえば子どもたちは、ハヌカの8日間、毎日一つずつ贈り物をもらったりするそうです。ユダヤ人の多くは「クリスマス」を祝う文化圏に住んでいることもあり、子どもがプレゼントをもらう他の子と比べて寂しくならないように、親が配慮したりするんですね。

  9. ハヌカの伝統
  10. コミュニティによってハヌカの祝い方は異なりますが、共通する伝統はいくつかあります。たとえば、ドレイドル(dreidel)と呼ばれるコマで遊ぶこと。これは、四面にヘブライ語の文字が書かれた木製のコマで、”ゲルト(Gelt)” と呼ばれるコイン型のチョコレートをチップ代わりにして楽しむ遊びだそう。日本の正月遊びみたいなものでしょうか。
    dreidel

    (By woodleywonderworks [CC-BY-2.0], via Flickr

    もう一つは、揚物を食べること。代表的なのは、”ラトケス(Latkes)” と呼ばれる、じゃがいもとたまねぎの揚げパン。アップルソースをかけて食べるそうです。もう一つは、”スフガニヤ(Sufganiyot)” と呼ばれるジャムの入ったドーナツ。こちらは食べる直前に粉砂糖をかけるそう。

私はハヌカに限らず安息日(Sabbath)などにも食べられる “ハラー(Challah)” というユダヤ教のパンは食べたことがあるのですが、本場のラトケスとスフガニヤも食べてみたいです。

ちなみにハラーはふわふわで、ほんのり甘くて、私はけっこう好きな味でした。
Challah

(By Canadian Starhawk [CC-BY-2.0], via Flickr

親戚にユダヤ教の人がいないので、ハヌカに直接参加できる機会があるかどうかはわかりませんが、もしも機会があれば、ぜひ実際のお祝いの様子もレポートしたいと思います!

というわけで、Twitter 経由でコメントをいただいたおかげで、ハヌカについてもっと詳しく知ることができました。この場をお借りして改めてお礼申し上げます!

他にも、気になることや質問があれば、お気軽にメールTwitterFacebook でコメントください。興味深いものはぜひブログでも取り上げたいと思います!– Riho

※寄稿も募集中です!