語学の学習方法について書かれた記事で目にした「tip」の意味とは?
私は日本について書かれた英語のブログを読むのがめちゃ好きで、以前にも『外国人の視点で日本を再発見!日本について紹介した海外ブログ6選』という記事を書いたことがあったんですが、また新しいブログメディアを見つけました。
その名も『Tofugu』。「豆腐(tofu)」と「ふぐ(fugu)」という組み合わせは一見異色ながら、アイコンを見るとなるほど、ふぐの輪郭が豆腐っぽくなっています。
主に日本語を勉強する外国人をターゲットにしているようで、日本語学習教材『Textfugu』を販売したり、日本の文化や習慣を紹介したりしています。
最近発見したところなので、まだあまりたくさん記事を読んでいないのですが、一つ興味深い記事があったので、それを読んでみました。筆者のフィオナさんが、日本語の学習方法について書いている記事です。
Fiona’s Top Five Tips for Learning Japanese | Tofugu
その中で、”tip” という表現が何度も出てきました。
You’ve probably also read all the tips and tricks out there that are supposed to help you achieve Enlightenment-level mastery of the Japanese language.
But if you were to try and follow all these tips, you’re in for a world of hurt. I mean, there are so many of them, and some contradict others. So it’s time to get selective: which tips are the best? Which ones should you follow? Most importantly, which tips are going to work for you?
Almost all of these tips are applicable to any new language you might be trying to learn, not just Japanese.
ポイント
“tip” は日常生活でよく使われています。
- a narrow or pointed end, especially of something long or thin
- a piece that has been attached to the narrow or pointed end of something
- a small amount of money that you give to someone in addition to what you owe for a service
- a useful suggestion
- a piece of special or secret information
- [BRITISH] a dump where you leave garbage
- [BRITISH] [INFORMAL] a dirty or messy place
(1. は「先端」「頂点」という意味です!)
1番目は「もしかしたら、日本語を使いこなすレベルに到達するために役立つ秘訣やテクニックを、あなたも全部読んでいるかもしれません」、2番目は「でも、もしそれらを全部やってみようと思ったら、しんどいです。あまりにもたくさんあるし、矛盾しているものもあります。なので厳選して考えてみましょう。どの秘訣が一番良いでしょう?どれをマネしてやるべきでしょう?それ以上に、どの秘訣が自分にとって役立つでしょう?」、そして3番目は、「これらの秘訣は、日本語に限らず、どの語学学習にもほとんどあてはまります」ということが書かれていたのでした!
補足
というわけで、フィオナさんにとって役立った秘訣を5つ、英語を学習する私にとってもあてはまるかどうかと合わせて順に見ていきたいと思います。
- Realize Time is Finite(時間が限られていることを知る)
- Study the Grammar(文法を勉強する)
- Find a Speaking Partner(話し相手を見つける)
- Meaningful Memorization(意味のある暗記)
- Find a reason(理由を見つける)
一般的に、言語を学ぶのなら脳の発達に合わせて早ければ早い方が良いと言われています。でも、果たして本当にそれだけが言語習得を決定づける要因となるのでしょうか。ここでフィオナさんは、持ち時間に注目しはります。
The general consensus is that it is easiest to learn a language early in life, when brain plasticity is at its greatest. But I don’t believe this “critical period” alone determines whether someone can master a new language or not. I think the obvious but often overlooked other half of the equation is the amount of time available.
要は、限られた時間しかないと思うことによって、語学学習に対する優先順位を高めるということですね!人間というものは、「やらなあかん」と思うことがあっても、ついつい違うことに興味をそそられてしまうものです。この考え方は確かに大切です。
While slightly depressing, realizing and reminding myself how little actual time I have to learn Japanese makes prioritizing a whole lot easier. Because sometimes, the alternative to not studying Japanese is just that little bit more attractive:
私の場合はフィオナさんよりももっと意志が弱く、自分を追い込まないとなかなか語学学習のために時間を取らなかったので、TOEIC を定期的に受けるなどして自分を追い込んでいました。でも、今から思うと、日本にいた頃からもっと英語の勉強と日常生活を結びつけられたなと思います。たとえば私は映画が好きなんですが、好きな映画を繰り返して観て単語や言い回しを覚えるとか、気になった海外ニュースを英語メディアでもチェックしてみるといったことは、日本にいてもできたと思います。今はこうしたことを普通にしていますが、よく考えると、日本にいた頃は教材での勉強ばっかりになっていました。その分英語の勉強に対するストレスもあったように思います。
文法を勉強するのは最初は辛いけど、長い目で見たら学習速度を上げてくれる、とフィオナさんは言ってはります。
If you’re a self-learner like I am, studying Japanese grammar is going to be painful at first: it will seem like you’re making only very slow progress if any. Plus, unlike those that take formal Japanese classes, you won’t have the benefit of having someone point out your mistakes and answer all your “But why?!” questions (I know I had a lot of those, and some things still really confuse me).
But trust me, studying the grammar now will help you learn faster in the long run, since you don’t have to always stop and wonder why this particle was used here instead of that one, or what the heck is this verb form I’ve never seen it before.
これは私もめちゃ同意。受験勉強をしていた頃、英語は好きやったのに英文法は全然好きじゃなかったんですが、それでもあの時頑張って一通りの文法を身につけた甲斐はあったと今頃になって思っています。というのも、フィオナさんも言ってはるように、いちいち文の構造で立ち止まらなくて良いようになるからです。ちなみに、ジェガーさんは日本語の文法をまだ全然勉強していないので、「なんでさっきは『です』やったのにいきなり『でした』になったん?」などと言っていちいち立ち止まってはります。
とはいえ、私もいまだに冠詞と時制に弱いので、この二つはもう一回勉強し直した方が良いかもしれません・・・
時制はここでもよく間違えていました→ 「日本時間午後4時半」は英語で何て言う? | ツカウエイゴ
日本のドラマなどでシャドーイング(英語を聞くそばからマネして音読すること)をしてリスニングやスピーキングを鍛えることもできますが、もっとゆっくり話してほしい時、あるいはもっとはっきり喋ってほしい時には、なかなか思い通りにはいきません。
その点、相手が生身の相手だと、わかりにくいところを明確にしやすくするだけでなく、言語に対して受け身になることもありません。常に脳がフル回転になるので、日本語で考えて反応する練習にもなります。
You can practice your listening and speaking skills by shadowing J-drama actors. Unfortunately, real spoken Japanese is notorious for being very fast, and syllables are punted off at every opportunity – and you can’t ask the actors to repeat themselves, a bit more slowly and a bit more clearly please! Trying to slow the audio down just makes it worse; the actors’ voices end up so mangled they sound like Chewbacca with a cold.
When you’ve got a speaking partner, though, those problems go away. You can even ask them to clarify words and grammar constructs you haven’t come across before. Besides, actively engaging in a conversation, rather than simply parroting a script also trains your brain to think and reply in Japanese.
これもめちゃ同意。私がアメリカに来て、一番脳がフル回転したのは、やはりジェガーさんに出会った頃です。よく恋人ができると英語力が上がると言いますが、私もほんま必死になりました。でも、今一番良い話し相手になっているのはジェガーさんよりジェガーママ。ジェガーさんは常に一緒にいるので、今はもうだいたい一言うと十わかってくれますが、ジェガーママはそんなわけにはいきません。人一倍早口で、スラング(俗語)もめちゃ使いはるので、最初の頃はほんま何言ってるかぱっぱらぱーでした。ジェガーさんが「もっとわかりやすい言葉使ってあげて」とお願いしていたくらいです。さすがに今はわかるようになりましたが、ジェガーママには今でもよう鍛えられています。
ちなみにフィオナさんは、日本語のように男女で話し方が異なる場合は、同じ性別の人に相手になってもらうのが良いとも言っていました。確かに日本語って男女で話し方が全然違いますもんね!
This is a no-brainer, but for the sake of completion: if at all possible, find a speaking partner of the same gender, especially for a gendered language like Japanese. I’ve also been self-learning Portuguese for a while now, with my better half as my speaking partner. But Portuguese is also a gendered language, and unfortunately I’ve developed the hard-to-shake habit of speaking like a guy, talking to a girl.
ジェガーさんの場合は、相手が基本的に私または私の家族なので、覚えた言葉も関西弁になっています。
ここでは、いかにして漢字を効率良く暗記するかについて語られています。
The best way to find out which kanji are widely used, and also get some reading practice in at the same time? Tae Kim’s “deluge” method, which he describes as:
This means plowing through pages of books and manga, hours of dialogue, and conversation practice forgetting more words than remembering them. Don’t sit around wasting time entering and reviewing what you’ve already seen, just get more, more, and MORE STUFF!!!
When I come across a kanji or word I don’t know, I look it up and identify the radicals it contains, and then I forget about it. If that word is common enough and therefore worth knowing, I know I will come across it again, and each time I do, it reinforces my memory and understanding of it and its component radicals.
However, I personally find that the “deluge” method just on its own isn’t foolproof, especially when it comes to words and expressions with multiple kanji, like jukugos. So I’ve also adopted a bastardized version of Khatzumoto’s cloze-deletion method – or in plain English, using fill-in-the-blanks Anki cards.
The biggest advantage of the cloze-deletion method is, to me at least, the fact that it provides context, and also places emphasis on the word or expression in its entirety – because I don’t think that learning a bunch of constituent radicals or kanji on their own is the best way to learn new words. This is especially true, in my opinion, for kanji and words that are not the sum of their parts.
Here’s how to combine the “deluge” method with cloze-deletion. Say I’ve seen this 結構 combination crop up a few times now on Rocket News, and I have no problem recognizing or reading it. But reproducing it? Alas! So into my Anki deck it goes, bastardized cloze-deletion style, one card for each kanji I’m trying to learn (by the way, SPACEALC is awesome for finding sentences for your Anki cards).
フィオナさんも言ってはりますが、私も単語などを文脈と一緒に覚えることはとても大事やと思います。でないと、覚えても使えないからです。私は日本にいたころ暗記カードで英単語を覚えていたことがありましたが、本当に単語とその意味しか覚えてなかったので、あれはよくなかったなと反省しています。先日紹介した 『Wordgirl』 みたいに、覚えた単語や表現を実生活で役立てようと思ったら、ほんまにいろんな文脈で繰り返し見聞きする必要があるとつくづく思います。ツカウエイゴでも、Facebook ページの復習クイズやサガスエイゴ企画を通して、とにかくいろんな文脈で反復できるようにしていきたいです。
ここではモチベーションについて語られています。語学学習は、リスニングの勉強をしたり、リーディングの勉強をしたり、文法の勉強をしたり、単語を覚えたり、とにかくやることがたくさんあるので、すぐに諦めてしまいがちです。その中で、どうやってモチベーションを維持していくかは本当に重要。たとえ理由が「日本の漫画を日本語で読む」であっても、そこに情熱があれば全く問題ないとフィオナさんは言ってはります。
Learning a new language requires a whole lot of motivation: motivation to study the grammar, to do your Anki reps, to keep up with the reading, speaking and listening practice. All that stuff is a lot of work, and must surely be one of the main reasons why people give up.
So what’s the best was to stay motivated and not throw in to towel? Find a reason to persevere, and keep it in mind whenever things get hard.
Sure, there will be those holier-than-thou people who will say that “I want to read raw manga” is a laughable reason for learning Japanese, but I don’t buy that. If it’s good enough to keep you knuckling down day after day, then it’s more than good enough.
そういえば以前、めっちゃ日本語のうまい人がいて、「何で日本語勉強しようと思ったんですか?」と聞いたら、「浜崎あゆみの大ファンで、歌詞を理解したいと思ったのがきっかけなんですよ」という答えが返ってきて、それでそんなに日本語がうまくなるのか!と感動したことがありました。モチベーションって本当に大事ですね。でも、そのためには、「その語学を習得してどうなりたいのか」というところまでちゃんと考える必要があると思います。
私の場合は、About ページにもちらっと書いていますが、社交場での会話についていけない時が今もあるので、英語はもちろん、英語以外に今こちらで話題になっていることなどもよく理解して、いろんな話に積極的に交われるようになりたいと思っています。
というわけで、見事にどれも納得でした。個人的には、「Meaningful Memorization(意味のある暗記)」で述べられていた、暗記カードを使ったフィオナさんの勉強法に感心。たまに短期間でめっちゃ日本語が上手になっている人に会うことがありますが、実は皆さんこんなふうに影の努力をしているのかな、と思わされました。そう考えると、私はまだまだ勉強不足です。私も今一度勉強方法を見直して、改善できるところは常に改善していきたいと思います。
関連
Tofugu も追加しました!→ 外国人の視点で日本を再発見!日本について紹介した海外ブログ6選