ネイティブがよく使う “make sense” の意味とは?
先日、インターネット通信の会社からよくわからない請求書が来た時のこと。ジェガーさんがいろいろ調べてしばらく考えたあげく、”This doesn’t make sense.” とぼやいていました。

“make sense” は「意味がわかる」という意味です。
“1. to be practical and sensible
2. to be easy to understand(「理屈が理解できる」あるいは「状況が理解できる」という場合に使われます!)”
つまりジェガーさんは以下のように言っていたのでした!
“This doesn’t make sense.
(意味わからへん。)”
![]()
映画『華麗なるギャツビー(The Great Gatsby)』の予告編でも、”It all makes sense.” が使われていました。(1:33)
この場合の “It all makes sense.” は、日本語字幕では「謎が解けたわ」になっていました!(1:27)
華麗なるギャツビーは原作の方が好きです
日本語で読むならこちら


