パンプキン売り場で目にした「knucklehead」の意味とは?
ハロウィンが近づいてくると、やたら目にするパンプキン。先日スーパーに寄ったら、入り口がパンプキンで溢れていました。
しかもよく見ると、”GIANT” “LARGE” “MEDIAM” に加えて “GHOST” があるのが笑えます。「ゴースト・パンプキンって初めて見たな〜」と思いながら振り返ると、”KNUCKLEHEAD” という看板が目に入りました。
ポイント
“knucklehead” は「あほ、ばか」という意味です。
knucklehead: [INFORMAL] a stupid person
(カジュアルな言い方で、子どもが使ったりもするみたいですが、あくまで使い方には要注意です!)
看板のところに並んでいたパンプキンをよく見ると、なんだかぶきっちょな形のパンプキンが集まっていました。
ちなみに隣には “CINDERELLA” もありました。
補足
さらに店内に入ると、今度は “WITCHFINGER” を発見。確かに言われてみれば、ちょっと魔女の爪っぽい形にも見えます。
これらのパンプキンは基本的に飾ったり彫ったりする用で、奥に行けばちゃんと食用のパンプキンも売っています。
先日はジェガーママからシュガー・パンプキンをもらったので、今年も手作りパンプキン・ピューレを作ってパンプキン・パイを焼いてみました。
ジェガーさんはこれが大好きで、もはや我が家の秋の定番になっています。
・・・が、ジェガーママに「いただいたパンプキンで今年もパンプキン・パイを焼きました〜!」と写メールしたところ、後日家に帰るとまたパンプキンが!
なんかもう、パンプキンが夢に出てきそうです。
SNS
最近ジェガーさんの友人が家に来る時の定番のおもてなしは、日本のからあげ。ジェガーさんに限らず万人受けするので、よくリクエストされます。こういう時は手抜きせず、大き目をカラッと揚げるとめちゃ喜ばれます。私もからあげ、大好きです 😀
Posted by ツカウエイゴ on Monday, October 19, 2015